さぽろぐ

旅行・温泉・観光  |

ログインヘルプ


インフォメーション


QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
えんがる町観光協会丸瀬布支部
えんがる町観光協会丸瀬布支部
『えんがる町観光協会丸瀬布支部』より丸瀬布の観光情報や地域の話題をお届けします。自然豊かな「丸瀬布」へ遊びに来てください!

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2013年04月27日

いこいの森オープン


森林公園いこいの森がオープンしました。
10時より開園式が行われ続いて雨宮21号の出庫式が行われました。
11時から14時までの便は、雨宮21号とDL機関車の同時運行も行われました。
また、11時の便限定で昔のさよなら運行を再現し安全旗をつけ運行しました。
更に雨宮21号のキャラクターあめまる君が登場しました。
  
Posted by えんがる町観光協会丸瀬布支部 at 12:40Comments(0)森林公園いこいの森(雨宮21号)

2012年04月28日

いよいよ出発!!


4月28日、天候に恵まれ暖かい中「森林公園いこいの森」がオープンしました。開園式には多くの関係者や鉄道ファンらが参加していました。
開園式では遠軽副町長とえんがる観光協会丸瀬布支部長より昨年度は震災の影響があったものの、森林公園いこいの森への更なる集客の期待等と今シーズンの無事を願った挨拶がなされ、その後、丸瀬布郷土史研究会主催による雨宮21号の出庫式(安全祈願)が行われました

                                 

  










    
                  











  開園式の様子     テープカット       出庫式


今年度からは軌道用自転車も仲間入りします。

 

















<お問い合わせ先>
 森林公園いこいの森(郷土資料館)⇒TEL:0158-47-2466
 遠軽町丸瀬布総合支所(産業課)⇒ TEL:0158-47-2213      
Posted by えんがる町観光協会丸瀬布支部 at 21:01Comments(0)森林公園いこいの森(雨宮21号)

2012年04月27日

森林公園いこいの森OPEN

4/28日いよいよ森林公園いこいの森がOPENします。
4/24日には雨宮21号の性能検査を終え今年もいよいよ雨宮21号が走り出します。



今年はをファイバースコープを使ってボイラー内部も検査しました。



性能検査の様子

ボイラーに異常はなく、今年も元気に力強く走ってくれるでしょう。

4/28日の行事予定
 午前10時~   ①森林公園いこいの森開園式
            ②雨宮21号出庫式
            ③いこいの森センターハウス・オープニングセレモニー
            ④記念植樹

◆雨宮21号&DL機関車同時運行         
 運行期間 4月28日から4月30日
 運行時間 午前11時から午後2時(6便運行)
 
 

 







★『森林公園いこいの森』でアウトドアを楽しもう!★
北海道遺産「森林鉄道 雨宮21号」は迫力満点!オートキャンプ場も好評予約受付中です。
<お問合わせ先>
(平日)遠軽町丸瀬布総合支所(産業課)⇒TEL:0158-47-2213(直通)
(休日)丸瀬布郷土資料館⇒TEL:0158-47-2466
   
Posted by えんがる町観光協会丸瀬布支部 at 20:09Comments(0)森林公園いこいの森(雨宮21号)

2011年05月01日

森林公園いこいの森オープン

4月29日、「森林公園いこいの森」がオープンしました。開園式には関係者や鉄道ファンら約70人が参加していました。開園式では遠軽副町長とえんがる観光協会丸瀬布支部長より森林公園いこいの森への更なる集客の期待等と今シーズンの無事を願ったの挨拶がなされ、その後、丸瀬布郷土史研究会主催による雨宮21号の安全祈願が行われました。

(開園式に参加する関係者や鉄道ファン)

(いこいの森開園式のテープカットの様子)

(今シーズンも力強く走る雨宮21号)

(JRより寄贈された足こぎトロッコ)
今シーズンは試験的な運行が行われ来年から本格的に運行する予定です。

<お問い合わせ先>
 森林公園いこいの森(郷土資料館)⇒TEL:0158-47-2466
遠軽町丸瀬布総合支所(産業課)⇒TEL:0158-47-2213  
Posted by えんがる町観光協会丸瀬布支部 at 21:13Comments(0)森林公園いこいの森(雨宮21号)

2010年04月30日

森林公園いこいの森オープン

4/29、遠軽町丸瀬布の上武利(かみむり)にある「森林公園いこいの森」がオープンしました。早朝から強風が吹くあいにくの雨の天候でしたが、午前10時からの「森林公園いこいの森 開園式」と「森林鉄道 雨宮21号 出庫式」に関係者が集まり、遠軽副町長とえんがる観光協会丸瀬布支部長より高規格道路の丸瀬布までの全線開通による森林公園いこいの森への更なる集客の期待等の挨拶がなされ、その後、丸瀬布郷土史研究会主催による雨宮21号の安全祈願が行われました。

<いこいの森開園式のテープカット>

<雨宮21号の安全祈願>

雨宮21号の運転手は「今年も雨宮21号頼むぞ」という表情で見守り、午前11時より今年度の雨宮21号の運行がスタートしました。

(お問い合わせ先)
 森林公園いこいの森(郷土資料館)⇒TEL:0158-47-2466
遠軽町丸瀬布総合支所(産業課)⇒TEL:0158-47-2213  
Posted by えんがる町観光協会丸瀬布支部 at 19:20Comments(0)森林公園いこいの森(雨宮21号)

2010年03月29日

準備完了!

春は別れと出会いの季節…
別れを惜しむ方、新生活を始める準備に追われている方、様々ではないでしょうか。

そんな春は、新たな観光シーズンの幕開けでもあります。
4月29日(祝)には、北海道遺産の認定を受けた森林鉄道SL「雨宮21号」の走る森林公園いこいの森もオープンします。
いこいの森といえば、夏休みには多くの家族連れでご利用いただいておりますキャンプ場が代表的ですが、その中にはバンガローや区画オートサイトなど事前にご予約が必要な設備があります。
今年も予約開始に向けて、受付台帳が完成いたしました!



実は、いまだに紙の台帳です。アナログな感じですみません(笑)
しかし、紙の台帳で電話によりご予約をお受けすることにより、その分心を込めて受付やご説明をするよう心がけています。

いこいの森キャンプ場のバンガローと区画オートサイトのご予約は4月1日の8:45から開始いたします。
今年もお子様たちの笑顔がはじけるいこいの森になるよう準備し、皆様のお越しをお待ちしております!

森林公園いこいの森キャンプ場のご予約・お問い合わせは、遠軽町役場丸瀬布総合支所産業課(0158-47-2213)までお気軽にどうぞ!!  
Posted by えんがる町観光協会丸瀬布支部 at 17:00Comments(0)森林公園いこいの森(雨宮21号)

2009年10月29日

シーズンの締めくくり

すっかりご無沙汰してしまい、申し訳ありません。

さて、去る10月25日(日)に森林公園いこいの森の今年度の営業を終了いたしました。
今シーズンも多くのお客様にご来場いただき、誠にありがとうございました!

雨宮21号もたくさんの皆様の笑顔を乗せて運行できたこと、誇りに思っていることでしょう。
そんな雨宮21号もシーズンの運行を終え、車体の中の水蒸気を抜く作業を行いました。



この作業、水を入れ替えるのは毎月1回行っているのですが、最終日に高温の水を全て抜くため、このような豪快な水蒸気が出ます。
この光景、最終日にしか見ることのできない、年に一度の珍しい光景です。
外気温が低いともっと豪快な水蒸気が見られるのですが、今年の最終日は見事な秋晴れ、暖かい日だったためこれでも少しおとなしめでした。

なにはともあれ、事故もなくシーズンを無事終えられることに感謝申し上げます。
しかし、いこいの森は冬季間オフになりますが、蝶が舞う暖かい温室のある昆虫生態館や丸瀬布温泉やまびこ、マウレ山荘は冬でも元気に営業しています!
冬も温かい丸瀬布でお待ちしています!!

丸瀬布のお問い合わせはえんがる町観光協会丸瀬布支部(遠軽町丸瀬布総合支所産業課 0158-47-2213)までお気軽にどうぞ!  
Posted by えんがる町観光協会丸瀬布支部 at 09:00Comments(0)森林公園いこいの森(雨宮21号)

2009年09月25日

月より団子!?

山々の木も色づき、秋の気配を感じる今日この頃となりました。
さて、秋といえば空気も澄み、空が高く見えます。特に夜は光度の低い星も見え、天体観測にも適した季節であるとも言われます。
そんな夜空も、十五夜(旧暦の8月15日)には天気が良ければとてもきれいな満月を見ることができますよね。
そこで今年もやります、お月見列車!



今年の十五夜である10月3日(土)に雨宮21号が特別限定の夜間運行をします。
運行は午後7時と午後7時20分の2便です。
乗車料金は高校生以上1回500円、4歳から中学生1回250円です。
この便にご乗車いただいた方には月見団子のサービスもあります。

夜の静かないこいの森を満月とともに走る雨宮21号。
お団子を片手に、車窓からの一風変わったお月見はいかがでしょうか。

お月見列車のお問い合わせは、えんがる町観光協会丸瀬布支部(遠軽町役場丸瀬布総合支所産業課 0158-47-2213)まで、お気軽にどうぞ!  
Posted by えんがる町観光協会丸瀬布支部 at 14:00Comments(0)森林公園いこいの森(雨宮21号)

2009年09月09日

隠れた名(?)コース

夏休み期間、多くのお客様で賑わった森林公園いこいの森。
最近は山の緑も薄くなり、秋の気配を感じさせます。

このいこいの森には18ホールのパークゴルフ場があります。



道具をお持ちであれば、無料でプレーすることができますし、300円で道具一式の貸出しも行っています。

また、春と秋の年2回、大会も開催しています。
今秋も9月19日(土)に開催します。
参加料は昼食とやまびこ温泉の入浴料込みでお一人様1,000円です。

いよいよスポーツの秋。
慣れ親しんだコースも良いですが、たまに違った景色でのプレーはいかがでしょう。

いこいの森パークゴルフ大会のお問い合わせは、えんがる町観光協会丸瀬布支部(0158-47-2213)までお気軽にどうぞ!  
Posted by えんがる町観光協会丸瀬布支部 at 17:30Comments(0)森林公園いこいの森(雨宮21号)

2009年08月19日

懐かしの肖像

北海道の夏休みもほぼ終わり、多くの家族連れの皆様で賑わったいこいの森。
今は静かな森に戻り、少しもの寂しい気がします。

そんないこいの森にたたずむ、丸太を切り抜いたような外観が特徴の郷土資料館。
展示されている数々の先史資料から、丸瀬布の開拓の歴史に浸ることができます。
そんな郷土資料館の一室では丸瀬布郷土史研究会の皆さんにより、写真展が行われています。



写真は昭和14年に設立された丸瀬布警防団(警察署長指揮下の消防組と町村長が団長の防護団が統合されたもの)の写真です。
この写真、ただ見るだけだと昔の古い写真という感じですが、よーく見ると写真に写っている方々の名前が記してあります。
もしかしたら親族の方の名前を見つけられるかもしれません。
ついつい、見入ってしまいます。
これらの写真は丸瀬布出身の 村橋 富 さんが寄贈してくださったものだそうです。
写真に写る一人ひとりに名前を記す作業、頭が下がりますね。
このほかにも、丸瀬布の歴史を垣間見ることのできる写真がたくさん展示されています。

郷土資料館、一度入るとつい時間を忘れてしまう、歴史の宝の山ですよ。

郷土資料館のお問い合わせは、えんがる町観光協会丸瀬布支部(遠軽町丸瀬布総合支所産業課 0158-47-2213)までお気軽にどうぞ!  
Posted by えんがる町観光協会丸瀬布支部 at 09:00Comments(0)森林公園いこいの森(雨宮21号)

2009年06月14日

謎の人物

一昨日、いこいの森へ立ち寄ったところ、雨宮21号の前面を開けて何かをしている怪しい人影が…



雨宮21号を見てみると…



こんな状態。

写真を見てお分かりいただけるように、正面内部に無数の穴が開いています。
この部分は【煙管】というそうです。

雨宮21号はご存じのとおり、水蒸気のチカラを利用して走っています。
この煙管の周りには水が入っていて、燃焼室で薪や石炭を燃やして出た熱と煙がこの煙管を通ります。
このとき熱交換が行われて水が沸騰し、水蒸気を発生させているのだそうです。

この煙管、熱交換の効率を良くするため、細いものが83本入っているのだそうですが、煙により汚れると効率が下がってしまうため、定期的に清掃を行っているそうです。
実はこの日、その煙管を掃除をしていたのでした。

煙が通る管ですから、基本的には煙突掃除と同じようなこと。
なので、掃除を行っていた機関士のお二人が最初の写真のような恰好をしていたのでした。
怪しい人影なんて言ってすみません!(笑)

雨宮21号は80歳を越える歴史ある蒸気機関車ですが、日頃あまり目にすることのない様々な整備により今も元気に走っているのですね。

雨宮21号のお問い合わせは
えんがる町観光協会丸瀬布支部(遠軽町丸瀬布総合支所産業課 0158-47-2213)までお気軽にどうぞ!  
Posted by えんがる町観光協会丸瀬布支部 at 09:00Comments(0)森林公園いこいの森(雨宮21号)

2009年05月01日

まるせっぷのG.W.情報①

今年のいこいの森は5月6日(木)まで休まず営業いたします。
先日走り出した雨宮21号やゴーカート、おもしろ自転車などの遊具も、
連日ご利用いただけます。

ゴールデンウィーク中は天気も良いようです。
先週末に降った季節はずれの大雪(?)もすっかりとけました。
春の香りに包まれた森は楽しさ満載です!

いこいの森のお問い合わせは
丸瀬布郷土資料館(0158-47-2466)までお気軽にどうぞ!
土・日・祝祭日のキャンプのご予約もこちらで受け付けています。
また、遠軽町のホームページからいこいの森のチラシをダウンロードできます。  
Posted by えんがる町観光協会丸瀬布支部 at 23:52Comments(0)森林公園いこいの森(雨宮21号)

2009年05月01日

笑顔を乗せて

4月29日、森林公園いこいの森が平成21年度の営業をスタートしました
今年も雨宮21号は元気です!



午前11時、第1便の出発を待つ雨宮駅には、乗車を待つお客様で行列ができ、
雨宮21号はたくさんの笑顔を乗せて、嬉しそうに力強く走り出しました!

また、開園にあたり、地元郷土史研究会の皆さんにより雨宮21号の出庫式が行われました。
この出庫式では郷土史研究会の皆さんが、雨宮21号の安全と、
いこいの森にお越しいただく皆様のご健勝を祈願してついた紅白餅が配られました。



おかげさまで、今年も素敵なシーズンになりそうです。

さて、今年のいこいの森にはどんなドラマが待っているのでしょう?
その主役はもちろん…お越しいただく皆さまです!

平成21年度の森林公園いこいの森は10月25日まで営業します。
お問い合わせは
えんがる町観光協会丸瀬布支部(遠軽町丸瀬布総合支所産業課 0158-47-2213)までお気軽にどうぞ!  
Posted by えんがる町観光協会丸瀬布支部 at 09:00Comments(0)森林公園いこいの森(雨宮21号)

2009年03月23日

森林公園いこいの森の「遊ingマップ」

今日の遠軽町丸瀬布は「曇り」。時折、太陽の日差しが心地良く感じる穏やかな一日となっています。市街のいたる所に積み上げられた「雪山」も小さくなりつつあります。丸瀬布の「春」は少しづつ近づいているようです。

4月29日(水)のオープンを間近に控えた「森林公園いこいの森」、このほど平成21年度用の観光チラシ「遊ingマップ」が完成しました。遠軽町内の観光施設や公共施設、道内各地の旅行会社などに配布する予定です。「森林公園いこいの森」の楽しみ方が分かり易く描かれ、子供たちに大人気のSL「雨宮21号」の運行日も記載されています。


(今シーズンの「いこいの森遊ingマップ」、いよいよオープンです!)

長かった冬も残りわずか、「森林公園いこいの森」に「雨宮21号」の汽笛が響き渡る日はもう少しです。

(お問合わせ先)
遠軽町丸瀬布総合支所(産業課)⇒TEL:0158-47-2213

『まるせっぷ』情報(お問合わせ先⇒丸瀬布総合支所産業課 TEL:0158-47-2213)

<「えんがる町観光協会丸瀬布支部」公式ホームページ>
□公式サイト⇒http://ospu.dip.jp/index.html

<「森林公園いこいの森オートキャンプ場」、間もなく予約受付開始!>
お待たせしました。間もなく「森林公園いこいの森オートキャンプ場」の予約受付を開始!今年も丸瀬布でアウトドアを心行くまで楽しもう!「森林公園いこいの森」は4月29日(水)にオープン!
□予約開始日時 4月1日(水)から予約受付開始(午前8時45分から午後5時00分まで)
           ※4月28日まで休日(祝日)の予約受付はしていません。
□予約申込み先 【平日のみ】遠軽町丸瀬布総合支所 産業課(TEL:015847-2213)
□公式サイト⇒http://engaru.jp/index.html

<丸瀬布限定『手づくりプリン』 木芸館&ホテル「マウレ山荘」で好評販売中!>
丸瀬布産の生乳を贅沢に使用した3種類の『手づくりプリン』、『木芸館』とホテル「マウレ山荘」の限定販売です!
□商品価格 各種類 1個 315円(税込み)
□問合せ先  木芸館(モクゲイカン)⇒TEL:0158-47-2010(FAX兼用)
         ※午前9時から午後5時まで(毎週「月曜日」が休館日です)
         ホテル「マウレ山荘」⇒TEL:0158-47-2170
□関連サイト(木芸館)⇒http://marukan.sapolog.com/e851274.html
□公式サイト(マウレ山荘)⇒http://www.maure-sanso.com/index.html

<『第13回 森林浴・歩くスキーと語る夕べ』 参加者募集中!>
□3月28日(土) 講演会(午後3時から/会場⇒丸瀬布中央公民館/入場無料)
□3月29日(日) 歩くスキー(午前10時スタート/会場⇒滝雄・厚和線)
(お申込み・お問合せ先)
「第13回 森林浴・歩くスキーと語る夕べ実行委員会(丸瀬布総合支所産業課内)」
えんがる町観光協会丸瀬布支部(TEL:0158-47-2213)
※「レセプション(28日)」と「歩くスキー(29日)」に参加希望される方は事前申込みが必要です。
※「参加申込書(大会要項)」を希望される方は実行委員会事務局へご連絡ください。
□関連サイト⇒http://marukan.sapolog.com/e835881.html

<「遠軽『温泉めぐり』スタンプラリー」は終了しました!>
遠軽『温泉めぐり』スタンプラリーは「2月28日」をもって終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。
□「共通利用券」の使用期限は「3月31日」までとなっています
□「共通利用券」をご利用いただける温泉
 「マウレ山荘」、「やまびこ温泉」、「ホテルノースキング(生田原)」、「瀬戸瀬温泉(遠軽)」
 ※各温泉によって「営業時間」、「休館日」が違いますので事前にお問合わせください。

<日帰り天然温泉『やまびこ温泉』 は好評営業中です>
「やまびこ温泉」自慢『木の湯』と『山の湯』の肌に優しい『天然温泉』。ここでしか味わえない「激辛みそラーメン」と「辛みそラーメン」、是非ご賞味ください!
□営業時間 午前11時から午後9時まで(午後8時30分で受付終了です)
※4月1日より「午前10時」から営業いたします!
□問合せ先 「やまびこ温泉(受付)」⇒TEL:0158-47-2233(FAX同番)
□公式サイト⇒http://ospu.dip.jp/kankou/yamabiko.htm

<「丸瀬布の昆虫&世界の昆虫」が大集合、『昆虫生態館』も好評開館中!>
一年中「昆虫観察」が楽しめる!世界の昆虫たちと触れ合える!楽しい昆虫館へ遊びに来てね。
□営業時間 午前10時から午後4時まで(毎週「火曜日」が休館日です)
□問合せ先 「丸瀬布昆虫生態館」⇒TEL:0158-47-3927
□公式サイト⇒http://engaru.jp/~insect/

<「ここの雪モー!!たまらん。」北大雪スキー場でパウダースノーを満喫しよう!>
国内屈指の良質なパウダースノーでウインタースポーツを満喫!小学6年生以下は「リフト全日無料開放」なのでとってもお得です。今年の冬は白滝の「北大雪スキー場」でキマリです!
□2009 SEASON.2 2月28日から5月6まで(2008 SEASON.1の営業は終了しました)
 ※営業日(運行リフト&時間帯)は日によって異なります!
□問合せ先 北大雪スキー場⇒TEL:0158-48-2011
□公式サイト(お得な情報が一杯!)⇒http://www.gl-net.ne.jp/kitataisetsu/
  
Posted by えんがる町観光協会丸瀬布支部 at 14:13Comments(0)森林公園いこいの森(雨宮21号)

2008年07月27日

『丸瀬布・いこいの森フィッシング大会』

今日の遠軽町丸瀬布は「晴れ」。久し振りに爽やかな「青空」と「真夏」を思わせるような日差しが差し込む穏やかな休日となりました。

本日、「森林公園いこいの森」において『第7回丸瀬布・いこいの森フィッシング大会』が行われ、全道各地より108名のフィッシング愛好家が丸瀬布に集まりました。午前7時のスタート合図が響き渡ると、公園内を流れる「武利川」はたくさんの「釣り人」で賑わいを見せました。


(各部門で入賞された参加者のみなさん「おめでとうございます!」)

久々の真夏日となった丸瀬布の「森林公園いこいの森」、いよいよ今度の週末は「第26回まるせっぷ観光まつり」です!

『まるせっぷ』情報(お問合わせ先⇒丸瀬布総合支所産業課 TEL:0158-47-2213)

<「えんがる町観光協会丸瀬布支部」公式ホームページ>
□公式サイト⇒http://ospu.dip.jp/index.html

<『第26回まるせっぷ観光まつり』で丸瀬布の夏を楽しもう!>
□期 日 8月2日(土)~3日(日)
□内 容 納涼花火大会(2日の午後8時から)、レールチャレンジ、ヤマベ&ニジマスつかみどり、
       雨宮号ミッドナイトラン(2日)、抽選会、屋台(丸瀬布の味覚がいっぱい!)、その他多数
□関連サイト⇒http://engaru.jp/calendar/H20event/080802kankoumaturi/marukan.html

<「丸瀬布」が全国放送されます!>
~日本テレビ系列22局ネット~「北海道ムシとり冒険ツアー!」
□放送日時 8月3日(日) 午後3時から午後4時25分
□関連サイト⇒http://www.stv.ne.jp/tv/mushitori/index.html

<『森林公園いこいの森』でアウトドアを楽しもう!>
豊かな自然に囲まれた『森林公園いこいの森』でアウトドアを楽しもう!北海道遺産『森林鉄道 雨宮21号』も運行中。オートキャンプ場の予約も随時受付中!。皆様のご利用心よりお待ち申し上げます。
(北海道遺産「森林鉄道 雨宮21号」は毎日運行中です!)
□期 間 7月19日から8月24日まで(8月18日から22日の期間は「午前のみ」運行となります)
□時 間 午前10時始発、午後4時30分最終便(30分ごとに運行)
(オートキャンプ場の予約受付について)
□平 日 午前8時45分から午後5時30分まで
      (お申込み先)丸瀬布総合支所産業課⇒TEL:0158-47-2213
□休 日 午前9時00分から午後5時00分まで
      (お申込み先)森林公園いこいの森(郷土資料館)⇒ TEL:0158-47-2466
□公式サイト⇒http://ospu.dip.jp/kankou/ikoi.htm

<日帰り天然温泉『やまびこ温泉』 は好評営業中です>
日替わりで楽しめる「木の湯」と「山の湯」のお肌に優しい天然温泉、「低料金」も魅力です!ここでしか味わえない「激辛みそラーメン」と「辛みそラーメン」が人気です!
□営業時間 午前10時から午後9時まで
□問合せ先 「やまびこ温泉(受付)」⇒TEL:0158-47-2233
□公式サイト⇒http://ospu.dip.jp/kankou/yamabiko.htm

<「丸瀬布の昆虫&世界の昆虫」大集合、「昆虫生態館」も好評開館中!>
一年中「昆虫観察」が楽しめる!世界の昆虫たちと触れ合える!楽しい昆虫館へ遊びに来てね。
□営業時間 午前9時から午後5時まで(毎週「火曜日」が休館日です)
□問合せ先 「丸瀬布昆虫生態館」⇒TEL:0158-47-3927
□公式サイト⇒http://engaru.jp/~insect/

(お知らせ)本ページのQRコードを読取り登録すると携帯電話でもご利用いただけます  
Posted by えんがる町観光協会丸瀬布支部 at 21:42Comments(0)森林公園いこいの森(雨宮21号)

2008年07月25日

『いこいの森』のラベンダー畑

今日の遠軽町丸瀬布は「曇り」。この時期としてはとても気温の低い一日となりました。丸瀬布の各学校もいよいよ「夏休み」、一日も早く晴天に恵まれることを願う今日この頃です。

北海道遺産『森林鉄道 雨宮21号』が走る「森林公園いこいの森」。先週から子供たちの「夏休み」に合わせ毎日運行が行われており、たくさんのお客様で賑わいを見せています。「いこいの森」の側にある道路の「植樹帯」には、色鮮やかな花が植栽されており「ラベンダー」が見頃を迎えています。


(ほんのりと甘い「ラベンダー」の香りは夏を感じさせます)

明日も「森林公園いこいの森」はたくさんのお客様で賑わいを見せます。

(お問い合わせ先)
 森林公園いこいの森(郷土資料館)⇒TEL:0158-47-2466

『まるせっぷ』情報(お問合わせ先⇒丸瀬布総合支所産業課 TEL:0158-47-2213

<「えんがる町観光協会丸瀬布支部」公式ホームページ>
□公式サイト⇒http://ospu.dip.jp/index.html

<『第26回まるせっぷ観光まつり』で丸瀬布の夏を楽しもう!>
□期 日 8月2日(土)~3日(日)
□内 容 納涼花火大会(2日の午後8時から)、レールチャレンジ、ヤマベ&ニジマスつかみどり、
       雨宮号ミッドナイトラン(2日)、抽選会、屋台(丸瀬布の味覚がいっぱい!)、その他多数
□関連サイト⇒http://engaru.jp/calendar/H20event/080802kankoumaturi/marukan.html

<「丸瀬布」が全国放送されます!>
~日本テレビ系列22局ネット~「北海道ムシとり冒険ツアー!」
□放送日時 8月3日(日) 午後3時から午後4時25分
□関連サイト⇒http://www.stv.ne.jp/tv/mushitori/index.html

<第7回『丸瀬布・いこいの森フィッシング大会』参加者募集!>
□期 日 7月27日(日)
□日 程 午前6時00分~午前7時30分(受付)
       午前7時00分~午前10時00分(競技時間)、終了後に表彰式
□協力金 大人 一人2,500円、中学生以下 一人1,000円 (大会当日も受付します)
□申込み 大会当日の「午前7時30分まで」に会場内「受付」にてお申し込みください!
□関連サイト⇒http://marukan.sapolog.com/e558732.html

<『森林公園いこいの森』でアウトドアを楽しもう!>
豊かな自然に囲まれた『森林公園いこいの森』でアウトドアを楽しもう!北海道遺産『森林鉄道 雨宮21号』も運行中。オートキャンプ場の予約も随時受付中!。皆様のご利用心よりお待ち申し上げます。
(北海道遺産「森林鉄道 雨宮21号」は毎日運行中です!)
□期 間 7月19日から8月24日まで(8月18日から22日の期間は「午前のみ」運行となります)
□時 間 午前10時始発、午後4時30分最終便(30分ごとに運行)
(オートキャンプ場の予約受付について)
□平 日 午前8時45分から午後5時30分まで
      (お申込み先)丸瀬布総合支所産業課⇒TEL:0158-47-2213
□休 日 午前9時00分から午後5時00分まで
      (お申込み先)森林公園いこいの森(郷土資料館)⇒ TEL:0158-47-2466
□公式サイト⇒http://ospu.dip.jp/kankou/ikoi.htm

<日帰り天然温泉『やまびこ温泉』 は好評営業中です>
日替わりで楽しめる「木の湯」と「山の湯」のお肌に優しい天然温泉、「低料金」も魅力です!ここでしか味わえない「激辛みそラーメン」と「辛みそラーメン」が人気です!
□営業時間 午前10時から午後9時まで
□問合せ先 「やまびこ温泉(受付)」⇒TEL:0158-47-2233
□公式サイト⇒http://ospu.dip.jp/kankou/yamabiko.htm

<「丸瀬布の昆虫&世界の昆虫」大集合、「昆虫生態館」も好評開館中!>
一年中「昆虫観察」が楽しめる!世界の昆虫たちと触れ合える!楽しい昆虫館へ遊びに来てね。
□営業時間 午前9時から午後5時まで(毎週「火曜日」が休館日です)
□問合せ先 「丸瀬布昆虫生態館」⇒TEL:0158-47-3927
□公式サイト⇒http://engaru.jp/~insect/

(お知らせ)本ページのQRコードを読取り登録すると携帯電話でもご利用いただけます
  
Posted by えんがる町観光協会丸瀬布支部 at 22:13Comments(0)森林公園いこいの森(雨宮21号)

2008年07月15日

丸瀬布が全国でテレビ放送されます

今日の遠軽町丸瀬布は「曇り」。時折「霧雨」の降る肌寒い一日となりました。ここ数日、オホーツク海側から冷たい寒気が入り込み不安定な気象状況が続いています。週末の連休は天気に恵まれる見込みです。

昨日から今日にかけ、丸瀬布の上武利にある『森林公園いこいの森』と『丸瀬布昆虫生態館』においてテレビ取材が行われました。日本テレビ系列22局ネットによる全国放映「北海道ムシとり冒険ツアー!」という夏休み向けの番組です。丸瀬布の豊かな自然の中で行われたこの撮影では、「丸瀬布昆虫同好会」の会員も協力し無事撮影を終了することができました。


(今回の番組のために製作されたPRチラシです)

丸瀬布小学校の5年生も出演しているこの番組、たくさんの人たちが丸瀬布の魅力を全国に紹介する日は間もなくです。

~日本テレビ系列22局ネット~
「北海道ムシとり冒険ツアー!」

□放送日時 8月3日(日) 午後3時から午後4時25分


『まるせっぷ』情報(お問合わせ先⇒丸瀬布総合支所産業課 TEL:0158-47-2213

<「えんがる町観光協会丸瀬布支部」公式ホームページ>
□公式サイト⇒http://ospu.dip.jp/index.html

<『第26回まるせっぷ観光まつり』で丸瀬布の夏を楽しもう!>
□期 日 8月2日(土)~3日(日)
□内 容 納涼花火大会(2日の午後8時から)、レールチャレンジ、ヤマベ&ニジマスつかみどり、
       雨宮号ミッドナイトラン(2日)、抽選会、屋台(丸瀬布の味覚がいっぱい!)、その他多数

<第7回『丸瀬布・いこいの森フィッシング大会』参加者募集!>
□期 日 7月27日(日)
□日 程 午前6時00分~午前7時30分(受付)
       午前7時00分~午前10時00分(競技時間)、終了後に表彰式
□協力金 高校生以上 一人2,000円(期間内受付)、一人2,500円(期間外受付)
       中学生以下 一人1,000円(期間内及び期間外とも共通)
□申込み 「期間内受付」は7月18日まで。それ以降の受付は「期間外受付」となります。
□関連サイト⇒http://marukan.sapolog.com/e558732.html

<『森林公園いこいの森』でアウトドアを楽しもう!>
豊かな自然に囲まれた『森林公園いこいの森』でアウトドアを楽しもう!北海道遺産『森林鉄道 雨宮21号』も運行中。オートキャンプ場の予約も随時受付中!。皆様のご利用心よりお待ち申し上げます。
(オートキャンプ場の予約受付について)
□平 日 午前8時45分から午後5時30分まで
      (お申込み先)丸瀬布総合支所産業課⇒TEL:0158-47-2213
□休 日 午前9時00分から午後5時00分まで
      (お申込み先)森林公園いこいの森(郷土資料館)⇒ TEL:0158-47-2466
□公式サイト⇒http://ospu.dip.jp/kankou/ikoi.htm

<日帰り天然温泉『やまびこ温泉』 は好評営業中です>
日替わりで楽しめる「木の湯」と「山の湯」の天然温泉、「低料金」も魅力です!只今、期間限定で新メニュー「激辛みそラーメン」と「辛みそラーメン」が人気です!
□営業時間 午前10時から午後9時まで(毎週「火曜日」が休館日です)
□問合せ先 「やまびこ温泉(受付)」⇒TEL:0158-47-2233
□公式サイト⇒http://ospu.dip.jp/kankou/yamabiko.htm

<「丸瀬布の昆虫&世界の昆虫」大集合、「昆虫生態館」も好評開館中!>
一年中「昆虫観察」が楽しめる!世界の昆虫たちと触れ合える!楽しい昆虫館へ遊びに来てね。
□営業時間 午前9時から午後5時まで(毎週「火曜日」が休館日です)
□問合せ先 「丸瀬布昆虫生態館」⇒TEL:0158-47-3927
□公式サイト⇒http://engaru.jp/~insect/

(お知らせ)本ページのQRコードを読取り登録すると携帯電話でもご利用いただけます  
Posted by えんがる町観光協会丸瀬布支部 at 22:06Comments(1)森林公園いこいの森(雨宮21号)

2008年03月19日

『森林公園いこいの森』の「遊ingマップ」

今日の遠軽町丸瀬布は「晴れ」。「春」の陽気が心地良い穏やかな一日となりました。最近は、自転車に乗って外出する町民をたくさん見かけます。自転車に乗ってポカポカ陽気を感じるのも楽しいものです。

4月26日(土)にオープンを予定している『森林公園いこいの森』のPRチラシがこのほど完成しました。公園内を走る北海道遺産「森林鉄道 雨宮21号」の運行日をはじめ、「やまびこ温泉」や「丸瀬布昆虫生態館」情報などが掲載されています。『森林公園いこいの森』の魅力が一杯詰まったPRチラシ、遠軽町内をはじめ北見や旭川方面、関係機関などの配布を予定しています。


(2008年度版『森林公園いこいの森』のチラシが完成しました!)

例年より雪解けが早い『森林公園いこいの森』、開園まであともう少しです。

(お問合わせ先)
 遠軽町丸瀬布総合支所(産業課)⇒TEL:0158-47-2213
 ※PRチラシの送付を希望される場合は、お気軽にご連絡ください。

「えんがる町観光協会丸瀬布支部公式ホームページ」
http://ospu.dip.jp/index.html

『まるせっぷ』情報(お問合わせ先⇒丸瀬布総合支所産業課 TEL:0158-47-2213)

<『森林公園いこいの森』、いよいよ、4月26日(土)オープン!>
お待たせしました!4月26日(土)、『森林公園いこいの森』がオープン!北海道遺産『森林鉄道 雨宮21号』も運行を開始します。オートキャンプ場の予約受付は「4月1日(火)」からです。皆様のご利用心よりお待ち申し上げます。
(オートキャンプ場の予約受付について)
□平 日 午前8時45分から午後5時30分まで
       ⇒(申込み先)丸瀬布総合支所産業課 TEL:0158-47-2213
       ※4月1日(火)から25日(金)までは「平日」のみの受付となります。
□休 日 午前9時00分から午後5時00分まで
       ⇒(申込み先)丸瀬布郷土資料館 TEL:0158-47-2466
       ※「休日予約受付」は4月26日(土)以降よりご利用いただけます。

<丸瀬布限定『手づくりプリン』 木芸館で好評販売中!>
丸瀬布産の生乳を贅沢に使用した3種類の『手づくりプリン』、丸瀬布の新しいスウィーツ(1個 300円)です!
□木芸館の
 営業時間 午前9時から午後5時まで(毎週「月曜日」が休館日です)
□問合せ先  木芸館(モクゲイカン)⇒TEL:0158-47-2010(FAX兼用)
□関連サイト⇒http://marukan.sapolog.com/e490691.html

<日帰り天然温泉『やまびこ温泉』 は好評営業中です>
日替わりで楽しめる「木の湯」と「山の湯」の天然温泉、「低料金」も魅力です!只今、期間限定で新メニュー「辛味噌ラーメン」がお楽しみいただけます!
□営業時間 午前11時から午後9時まで(毎週「火曜日」が休館日です)
□問合せ先 「やまびこ温泉(受付)」⇒TEL:0158-47-2233
□関連サイト⇒http://marukan.sapolog.com/d2007-11-15.html

<冬でも昆虫観察(?)、「昆虫生態館」も好評開館中!>
冬でも「昆虫観察」が楽しめる!世界中の昆虫たちと触れ合える!
□営業時間 午前10時から午後4時まで(毎週「火曜日」が休館日です)
□問合せ先 「丸瀬布昆虫生態館」⇒TEL:0158-47-3927
□公式サイト⇒http://engaru.jp/~insect/

(お知らせ)本ページのQRコードを読取り登録すると携帯電話でもご利用いただけます  
Posted by えんがる町観光協会丸瀬布支部 at 17:19Comments(0)森林公園いこいの森(雨宮21号)

2007年10月06日

『いこいの森』のゴーカート

今日の遠軽町丸瀬布は「晴れ」。10月に入り最初の連休とあって、開園と同時に運行が始まった北海道遺産である森林鉄道『雨宮(あめみや)21号』にたくさんのお客様が乗車する様子が見られました。

『森林公園いこいの森』には、親子連れで楽しむことができる遊具がいろいろとあります。特に子供たちに人気があるのは「ゴーカート」のようです。気持ちの良い秋空の下、公園全体が楽しそうにゴーカートを運転する子供たちの笑い声で包まれました。


(整備された「ゴーカート場」、いつの時代も子供たちに人気があります)

「ゴーカート」を楽しんでいるとすぐ近くまで『雨宮21号』がやって来ます。『雨宮21号』の運転士が優しい笑顔で手を振ってくれました。

(お問い合わせ先)
 森林公園いこいの森(郷土資料館)⇒0158-47-2466

まるせっぷ』情報(お問合わせ先⇒丸瀬布総合支所産業課 TEL:0158-47-2213)

「森林公園いこいの森」 今シーズン閉園のお知らせです!
10月21日()をもって、今シーズンの「森林公園いこいの森」営業が終了となります。閉園に伴い、北海道遺産「森林鉄道 雨宮21号」の運行も終了となります。残り少ない開園シーズンを是非お楽しみください。
『森林鉄道「雨宮21号」 10月の運行日』
□運行日 10月6日()、7日()、8日(月)、13日()、14日()、20日()、21日(
□時  間 午前10時00分~正午、午後1時00分~午後4時30分(各30分おきに運行を予定)

遠軽町内『温泉5めぐり』  スタンプラリー好評実施中!
□期   間 平成19年9月1日から11月30日まで
□参加温泉 瀬戸瀬温泉(遠軽)、ノースキング(生田原)、白滝グランドホテル(白滝)、
         やまびこ温泉(丸瀬布)、ホテル「マウレ山荘」(丸瀬布)
http://marukan.sapolog.com/e416166.html

(お知らせ)本ページのQRコードを読取り登録すると携帯電話でもご利用いただけます  
Posted by えんがる町観光協会丸瀬布支部 at 17:56Comments(0)森林公園いこいの森(雨宮21号)

2007年09月22日

『いこいの森』杯パークゴルフ大会が開催されました

遠軽町丸瀬布の上武利(かみむり)にある『森林公園いこいの森』で、『いこいの森』杯秋季パークゴルフ大会が開催され遠軽町内のパークゴルフ愛好家の皆さんが集まりました。今日は、澄み切った青空が広がり絶好のスポーツ日和となりました。大会終了後は、『やまびこ温泉』自慢の良質な温泉をお楽しみいただきました。


(「パークゴルフ」と「温泉」三昧、楽しい一日となりました)

『森林公園いこいの森パークゴルフ場』は「無料」でご利用いただけます。また、パークゴルフ用具の貸し出しも「有料」で行っています。是非ご利用ください。

(お問い合わせ先)
 森林公園いこいの森(郷土資料館)⇒TEL:0158-47-2466

まるせっぷ』情報(お問合わせ先⇒丸瀬布総合支所産業課 TEL:0158-47-2213)

中秋の名月「十五夜」記念~雨宮21号「お月見列車」 好評運行中!
□期   日 9月22日(土)、23日(日)、24日(月) ※3日間限り
□運行時間 午後7時00分、午後7時20分 ※各日2便限り
□料   金 大人(高校生以上) 一人 500円、小人(4歳以上) 一人 250円
http://marukan.sapolog.com/e421461.html

遠軽町内『温泉5めぐり』 好評実施中!
□期   間 平成19年9月1日から11月30日まで
□参加温泉 瀬戸瀬温泉(遠軽)、ノースキング(生田原)、白滝グランドホテル(白滝)、
         やまびこ温泉(丸瀬布)、ホテル「マウレ山荘」(丸瀬布)
http://marukan.sapolog.com/e416166.html

(お知らせ)本ページのQRコードを読取り登録すると携帯電話でもご利用いただけます  
Posted by えんがる町観光協会丸瀬布支部 at 22:01Comments(0)森林公園いこいの森(雨宮21号)